山梨大学登録枠インターンシップ受け入れのお願い
平素より本学の進路支援事業に関しまして、格別なるご高配を賜り感謝申し上げます。
変化の激しいVUCA時代を迎え、Society 5.0への移行も始まり、学生時代の早い時期から自らのキャリア形成について、主体的に考えることが重要となりました。本学では、学生の自律的なキャリア形成を支援するため、職場で業務を実際に体験するインターンシップに学生をお受け入れいただける企業・団体の皆様の募集をしております。
つきましては、本学のインターンシップ制度についてご理解、ご協力いただける企業・団体の皆様の「山梨大学登録枠インターンシップ」へのご登録をお願い申し上げます。
すでに、本学の学生を受け入れていただいている企業・団体の皆様におかれましては、学生受け入れのための準備から実習期間中のご指導、終了後の評価書作成等、多大なご協力をいただき深く感謝いたします。引き続き、本学のインターンシップ制度にご理解をいただき、ご協力をお願い申し上げます。
本学のインターンシップ
「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(文部科学省・厚生労働省・経済産業省)[三省合意 2022年6月13日付改正]により学生のキャリア形成支援における産学協働の取り組み、インターンシップの定義、類型が再定義されました。本学では、学業との両立に配慮した上で、学生の自律的なキャリア形成支援のためにインターンシップを推進いたします。
正課(単位認定の対象)のインターンシップ
《内容》
各学部・専攻が授業科目として認めるインターンシップで、本学シラバス記載の内容下記の【学生のキャリア形成支援活動(4類型)タイプ3】の5つの要件(a)~(e)を満たすもの。
(【学生のキャリア形成支援活動(4類型)タイプ4】は別途実施)
※本学のご登録項目に(e)情報開示要件の全てが含まれております
事前指導(事前ガイダンス、マナー講習等)、事後指導(報告会での発表)を行います。
学生が提出する日誌、結果報告書、また報告会での発表、受入れ先の評価等により単位認定の対象となります。
※学生が大学に提出する実施届等の内容によって正課とならないケースもありますことをご承知ください。
《タイプ》
・汎用的能力活用型 : 5日間以上
・専門活用型 : 2週間以上
《対象年次》
学部3・4年次生及び修士1・2年次生
《実施時期》
長期休暇期間(夏休み:8月~9月、春休み:2月~3月、冬休み、入試休み)
《インターンシップ中の保険》
参加学生は、全員が傷害保険・賠償責任保険に加入します。
山梨大学登録枠インターンシップについて
■■■確認事項■■■ ~必ずご確認をお願いいたします~
各企業・団体様のインターンシップにおきまして、本学学生の「受入枠」を設けていただき、本学内で参加希望者を募集、お受入をいただく制度となります。
*「受入枠」の制度となるため、インターンシップ参加にあたり選考が必要な場合はご登録の対象外となります。
*三省合意における「タイプ3」インターンシップのみ、山梨大学登録枠制度の対象となります。(「1dayオープンカンパニー」や「キャリア実習(2~4日間)」については対象外となります)
*山梨大学登録枠制度インターンシップのため、申し込みに際してのナビ会社への別途登録要請はご遠慮ください。
*受入枠の人数につきましては、企業・団体様の任意となっております。ご登録内容の「受入人数欄」にお受入可能な本学学生の人数をご記入ください。
▽三省合意にて定めております、タイプ3<5つの要件>(下記①~⑤)を満たしていただきますようお願いいたします。
①就業体験要件
学生の参加期間の半分を超える日数を職場での就業体験に充てる(テレワークが常態化している場合は、テレワークも「職場」)
✅ 基本的に対面で行い、日数の半分以上を職場での就業体験とする
②指導要件
就業体験では、職場の社員が学生を指導し、インターンシップ終了後、学生に対しフィードバックを行う
✅ 口頭または文面で学生へのフィードバックを行う(例:最終日に報告会を行い、報告会の中で口頭で学生へフィードバックを行うなど)
③実施期間要件
・汎用的能力活用型は短期(5日間以上)
・専門活用型は長期(2週間以上)
✅「5日間以上」「1日7~8時間(休憩時間を除く)」にて実習日程を設定(※本学で定める単位取得の要件ともなりますので、必ず左記日程、時間でお願いいたします)
④実施時期要件
学業との両立の観点から、学部3年・4年ないしは修士1年・2年の長期休暇期間(夏休み、冬休み、入試休み・春休み)。ただし、大学正課および博士課程は、上記に限定されない。
✅ 本学の登録インターンシップは、主に夏休み期間での実施(※学内での応募は5月末締切のため、3月末までに情報のご登録・更新をお願いいたします)
⑤情報開示要件
タイプ3の実施に当たり、募集要項などに、以下の項目に関する情報を記載し、ホームページなどで公表
●プログラムの趣旨(目的) ● 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給など
● 就業体験の内容(受け入れ職場に関する情報を含む) ● 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力
●インターンシップにおけるフィードバック
●採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨(活用内容の記載は任意)
●当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模など) ●インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)
●採用選考活動などの実績概要 ※企業による公表のみ
✅ 登録時に上記に関する入力欄があります
受入れ時の手続きと流れ
- 貴社のインターンシップに参加を希望する学生が作成した「山梨大学インターンシップ参加申込書(PDF)」、「インターンシップ受入可否通知(返送用)(Excel様式)」をキャリアセンターより貴社にメールで送付いたします。
- 貴社にて、インターンシップ受入の可否、受入にあたっての日程等を「インターンシップ受入可否通知(返送用)(Excel様式)」に記入し、キャリアセンターにメールにてご返送ください。
- お受け入れいただける場合は、各学域教務グループ事務担当からインターンシップ中の学生評価ご依頼をメールでさせていただきます。
- 新規ご登録時の際は本学と貴社とのインターンシップ覚書の締結をお願いしております。キャリアセンターより郵送いたしますので、押印後1部ご返送ください。(※すでに覚書を継続条件で締結している場合は不要)
- 終了後、貴社から学生に関する評価書のご提出をお願いしております。評価書ご記入後、各学域教務グループ事務担当へメールでご返送ください。
3月 |
■受入機関・企業様の情報ご登録・更新(3月末まで) |
4月 |
■全学インターンシップガイダンス |
5月 |
■学生はインターンシップ参加申込書を記入し、キャリアセンターへ提出(5月末締切) |
6月 |
■キャリアセンターより受入機関・企業様へ「山梨大学インターンシップ参加申込書(PDF)」、「インターンシップ受入可否通知(返送用)(Excel様式)」をメール送付 |
7月 |
■各学域教務グループ事務担当より受入機関・企業様へ「成績評価書」をメール送付 |
8~9月 (夏期休業期間中) |
■インターンシップ |
インターンシップ 終了後 |
■「成績評価書」のご記入をいただき、各学域教務グループ事務担当へメールでご返送 |
山梨大学登録枠インターンシップ受入登録方法
-
登録は随時受け付けておりますが、夏のインターンシップにつきましては、5月末が学生の参加申込書の締切となりますので、3月末までのご登録をお願いいたします。
-
下記の「インターンシップ受入新規登録」より登録をお願いいたします。
一度登録していただきますと、次回より「インターンシップ登録情報更新」よりログインできます。
登録内容は登録年度のみ有効です。翌年度もインターンシップの受入が可能な場合は、日程、対象学年等の必要な変更も含め更新をお願いします(毎年3月に翌年度の更新をお願いします)。 -
登録されたインターンシップの内容の更新は随時可能です。
(なお、情報更新をする際、ログインするには「企業・団体番号」と「パスワード」が必要になります。) -
申込を受け付けましたらキャリアセンターにて内容を確認後、本ホームページへ掲載し学生が閲覧できる状態になります。
登録情報更新
登録内容の更新は随時可能です
インターンシップについてのお問合せ・連絡先
▽山梨大学登録枠インターンシップ全般に関すること
キャリアセンター TEL:055-220-8240(インターンシップ担当)
▽インターンシップ成績評価書に関すること
教育学域支援課 教務グループ TEL:055-220-8729
工学域支援課 教務グループ TEL:055-220-8733
生命環境学域支援課 教務グループ TEL:055-220-8808